青野原お花見キャンプ 2016 2日目
青野原お花見キャンプの続編です。
初日の夜は少し冷えたのでタシーク内で武井バーナーを使いましたが気温はそれほど下がりませんでした。
今回は
ポータブル電源を持ち込んだのでそのレポートを少々・・・
設置場所はインナーテントの中で電気毛布や携帯、タブレット、ゲーム機などの充電を行いました。
電気毛布は暖かかったので不要でした・・・
何気に便利だったのはUSB給電のLED電球です。
GENTOSの大型ランタンよりも明るく家の中にいるような明るさでした。
流れる電流も最小限なのでかなり長持ちする筈です。
ポータブル電源、
すご~く重いですがあると安心感が違います
明け方寒くなったらいつでも電気毛布が使えるという安心感!
タブレットもゲームもカメラも充電状態をきにせず使えるのもある意味とても
解放感があります。
主に一酸化炭素フリーの熱源としての用途を考えていましたが、
夏は扇風機が使えるしLED電球は想像以上に明るく便利だし・・・
毎回持ち出し決定になりそうです
さて、それでは本題です
*******************************************************************************************************************
二日目は土曜ですので朝からキャンパーがどんどん集まってきます。
お花見キャンプという性質からかグループキャンプの方が多かったので賑やかでした。
明け方までの雨は上がり、フラップを跳ね上げてお花見体勢に入ります。
少し寒いので昨晩の薪を燃やします。
花より団子セットを準備して・・・
存分にお花見を満喫しました
大人はこれで満足なのですが・・・
TAKUは退屈なようです。
TAKU自身キャンプデビューが夏でしたので
キャンプ=川遊びという刷り込みがあるようで
寒くても川に入りたがります。
ですので去年はこんな事や・・・
近くの釣り堀にいき川を満喫しました。
当然今年もリクエストされたので一緒に川歩きしてきました。
釣りのときに使うゴム長(ウェーダー)を履いての川歩きは結構な運動になります。
川沿いに右に歩いていき一番奥の右に回り込んだ先にこんな滝があります。
夜は焚火をしながら夜桜を楽しみます。
そこらじゅうで宴会をやっているのでiPodのボリュームをかなり上げても問題なしです。
なかなかプライスレスな時間を過ごせました。
最終日に続く・・・
あなたにおススメの記事
関連記事