PICA富士吉田 どきどきキャンプ 初めてのグルキャンの巻

すけさん

2016年03月09日 23:08

さて今回は初めてのグルキャンのレポです。



きっかけはyuri0123さんから何ともさりげなくPICA富士吉田でのキャンプの予定をお知らせ頂いた事からでした。
がっつりグループキャンプやりましょう!という押しの強さはなく、
偶然同じキャンプ場に居合わせちゃったらステキですね的な絶妙なお誘いです。

yuri0123さんお誘い上手っす


さらにサプライズでひなぱぱさんも参戦して頂けるという事になり・・・

もう私はうれしさのあまり卒倒しそうです・・・

yuriさん風・・・



その日は朝8:00~11:00までドーム船にのりワカサギを釣っていました
予定よりだいぶ数が少なかったのですがこれを手土産にいざグルキャンへ出陣です!




スーパーで買い物をすませPICAのAサイトについたのは昼過ぎごろだったでしょうか。

北欧のオシャレなテントとyuriさんの記事で見たことあるテントが見えたのであのグループだとすぐに分かりました。
気さくに手を振ってくれています。

車を止めてご挨拶に向かおうとTAKUを誘うも・・・

「えぇ〜、知らない人だし俺はいいよ〜」
などと言ってます。


オーマィガッ〜!
想定内でしたがTAKUの人見知りが全開です。
せっかく小学生のお友達もいるというのに何という事でしょう!

無理やり連れていくと余計頑なになるのでこういうときは慣れるまで放置プレーです。



単身車からおりてご挨拶させて頂きました。
yuri0123さんファミリー、ひなぱぱさん父子 どちらも気さくで親しみやすい雰囲気を醸し出す方たちでした。
ファーストコンタクトですこし安心しました。

さらにTAKUが出てこない事を説明すると

「ゆっくり時間をかけてでいいんじゃないですか」とyuri旦那さんの優しい一言。

良い人たちで良かった・・・


挨拶もそこそこにタシークの設営にかかります。
なんとかTAKUに手伝わせて30分くらい(張り綱少ないバージョン)で完成しました。

その後はテーブルをもっていよいよ焚火周りに合流です。
パパはあっちでご飯食べてくるというとご飯につられてやっとTAKUも出てきました。

ここで釣ってきたワカサギ登場です。
初めは子供たちがくるくるに二匹つけて焼き始めました。


その後、唐揚げ粉を振りかけて・・・


マーベラスにスキレットをセットして唐揚げをスタートです。
スキレットは熱を蓄えるので魚を入れても温度が急激に下がらずカラッと揚がります。



地元霞ヶ浦のでっかいワカサギとくらべるとサイズは小ぶりですが・・・
釣りたて、揚げたては美味しいです!
子供たちにも好評でした~ 欲を言えばこの3倍くらい量が欲しかったですが・・・




その後、しばし焚火を囲んで団らんタイム。
yuri旦那さんが燻製を作ってくれていて美味しいベーコン、チーズを頂きました~
美味しかったですよ~

いつの間にか子供たち三人でどこかに連れだって遊びにいってます

楽しい時間はあっという間に過ぎてyuriさんファミリーが撤収のお時間となりました。
撤収中にyuriさんテントのメルトダウン事件が発生していました
詳細はyuriさんブログへ・・・



そしてPICAの看板の前で初グルキャンの記念撮影です。


ここでyuriさんファミリーとお別れです。
次回はもっとゆっくりお話ししましょう~。





その後、ひなぱぱさん父子とのダブル父子キャンプとなりました。

私が興味深々だったのはフロンティアストーブです。
稼働しているのを見るのは初めてでした。
禿んてぃあなどと自虐されていましたがそれも含めていい味だしてます。



その後、バトミントン、トラックボールにそれぞれ興じ子供どうしも仲良くなってました。

夜になり再び焚火を囲んでお食事&お酒タイム。



ひなぱぱさんからお肉を頂いたり・・・うちもキーマカレーをつくったり


火遊びしたり・・・



ひなぱぱさんには薪ストーブについていろいろ教えてもらいました。




道具の事やブログの事、とりとめない話をしながら楽しい時間は過ぎていきます。
少し寒くなってきたころにそれぞれのテントに戻りあっという間に寝てしまいました。。。



初めて電源サイトで電気毛布を使って寝ましたが・・・
快適そのものですね~

これからは無電源サイトでもポータブル電源もって電気毛布使ってしまいそうです。


次の日も朝からひなぱぱさんの焚火周りに集合して豚汁うどんを頂きました。
なんか頂いてばかりで申し訳ないっす。。。






11時くらいまで一緒に過ごしてそれぞれ帰路につきました。

ひなぱぱさん、オシャレなサイトを楽しませてもらいましたよ~
焚火&薪ストーブ快適ですね~
またご一緒させてくださいね~

煙突に詰まったタール、衝撃的でした。
一晩で使った薪も結構な量でしたようで・・・
ウチで薪スト導入するには未だ修行が足りんと思った次第です。
ひなぱぱさんのように薪調達裏ルートが確保できたら考えたいと思います。


日曜は雨の予報でしたが結局良い天気のままでシュラフもインナーも乾燥撤収できました。
帰りに籠坂トンネルでたあたりで雨に遭遇しましたが実害なしです。

せっかくタシーク張ったのに写真がまるでないっす・・・ orz






あなたにおススメの記事
関連記事