【MotoGP2019】決勝観戦

すけさん

2019年10月21日 13:36





毎年バイクで金曜から3日ソロテント泊で過ごすMotoGP日本戦ですが今年は訳あってバイクで行けませんでした。

で、20日の決勝のみシャトルバスで茂木まで行ってきました。

新宿に6:30集合ですので横浜5:00の電車に乗る為に駅まで歩きます。
バスに乗り込み爆睡しているうちに友部サービスエリアに着きさらにそこから1時間程度で茂木まで到着しました。
バイクで大荷物を積んで雨の中高速をひた走ることに比べると天国のように快適です。


会場に入ったら恒例のロッシグッズを物色します。
カヤックフィッシングのフラッグを毎年ここで新調するのが恒例になってきました。
去年は黄色ベースのフラッグでした。



今年はロッシのイメージシンボルである太陽と月のデザインです。
視認性を上げるのがフラッグの目的なのですが・・・黄色50%くらいあるからギリ使えるか?


もう一つ、ロッシのヘルメットデザインをイメージしたキャップを買いました。
昔からのロッシファンはこのデザイン好きです。





これで物販コーナーの物色は終わりです。

そして本日の観戦スポットであるロッシ応援席Zコーナーに向かいます。

ここは”抜きどころが少ない”と言われているツインリンクもてぎの中ではドラマが生まれやすい見どころコーナーです。
一昨年の雨のマルケスとドビツィオーゾとの最終ラップバトルは伝説級のドラマだと思います。

去年はコースサイドキャンプができたのでZ席では見なかったんですがロッシが何度かリンスをオーバーテイクしているシーンがありました。
今年もマルケスはともかく・・・リンスとかミラーとかペトルッチあたりをズバッとハードブレーキングでオーバーテイクするシーンを期待してここにしました。

昼からMoto3の決勝を観戦します。
日本の鈴木竜生が頑張ってずっとトップをキープしていましたが最後に抜かれて表彰台を逃してしまいました。
残念!でもかっこよかった!


Moto2はロッシの異父弟ルカ・マリーニが優勝。
ロッシ応援席も大盛り上がりでした。

そしていよいよMotoGPクラスの決勝です。
スタートからポールポジションのマルケスが抜けだします。


それを追うヤマハサテライトチーム20歳のクワッタハッホ。

我らがロッシはスタートグリッド10から上手く順位を上げることができず10~11くらいの順位をコンスタントに続けていきます。
そのうちポルエスパルガロをどっかで抜き、次はペトルッチに迫ろうとしている展開でした。
残り周回数5,6周というところで・・・




















画面に砂煙とロッシの姿が映ります。

ロッシ応援席から溜息が一斉にもれました・・・orz



思えば2016年から4回連続で来ているんですが自分がロッシ応援席に座った2016、2017、2019はすべてロッシ転倒リタイアしているのです。
いつか優勝決めてウイニングラップでZ席の前にバイクを止めて手を振ってくれる事を夢見ているのですが今年も夢に終わりました。


優勝はマルケスが一人旅でそのまま優勝。
追うクワッタハッホはタイヤがタレてしまい徐々に差を広げられていたのでマルケスに力及ばず・・・

でもサテライトチームでしかも若干20歳、毎回マルケスに絡んでいるんだからすごい才能です。
堂々の2位と言ってよいでしょう。

はやくヤマハのワークスに乗ってマルケスを倒して欲しいです。
再来年のヤマハのワークスはザルコ&クワッタハッホというフレンチコンビが良いなと個人的には思います。

そして我らがロッシ。
今回はかなり気落ちしていることでしょう。
同じヤマハのマシンで成績悪いのはロッシだけですからねぇ。

来年の契約をチャラにして引退とか言い出さないことを祈ります。
ロッシはマシンのセッティングさえ決まればシルバーストーン予選で見せたような輝きを放てると信じてますので。

という訳で今年のMotoGP日本戦も終わりました。
自分がZ席にいるとロッシがコケるので来年はV席のロッシ応援席を狙います。
恐らく来シーズンで引退なので来年ロッシの見納めでしょう。







あなたにおススメの記事
関連記事