一番欲しかったチケットは
コースサイドステイエリア(2輪用)です。
去年この場所にバイクを止めてテントを張っている人が羨ましかったので。
場所はバックストレート手前のヘアピンに入っていく区間です。目の前がすぐコース!
10台分しか用意されていないので
もちろん瞬殺で消えました orz
次に狙っていたのはヴァレンティーノ・ロッシ応援席です。
去年から新設されたロッシ選手の為だけの応援シートになります。
ヨーロッパのサーキットには大体設置されていますが去年から日本でも設定されました。
去年はチケット戦線に出遅れてロッシ応援席を逃し、隣のZ2のブロックで応援しました。
黄色い旗欲しかったっす(←ただのミーハー)
ヨーロッパのファンみたい応援したかったんです~
今年はZ1-3がロッシ選手の応援席に当てられます。去年より増えたと思います。
今年は無事Getできました!
ロッシ応援席は普通のZ席よりも高いのですがその分下記の特典がつきます。
●ロッシ応援グッズ(大人のみ)
・ステッカー
・大型応援フラッグ
・ファンクラブ限定ナイロンバッグ
このように黄色い応援フラッグを振って一体感を持って応援できるんです。
去年は
そこだけイタリア!と場内放送で紹介されていました。
気になった点は同じ料金なのにセブンチケット経由で購入するとフラッグ2本つくという更なる特典です。こういうのって不公平感があって嫌ですね。セブンチケットから購入しようとしたけどこちらも瞬殺で買えませんでした・・・
●セブンチケット/セブン-イレブンで販売するバレンティーノ・ロッシ応援席は応援フラッグが大型と中型の2本付きます。
ただし、大型フラッグの受渡しはレース終了後となりますので、あらかじめご了承ください。
気を取り直してモビリティパークで仮押さえしたのはZ2の前の方の席です。
このままチケット確定する前に気になった点があります。
去年Z席で見たときに気になる小屋(マーシャルの待機場所?)があるのです。
Z2の前の方だと90度コーナーが死角になる場所があると思うんです。
仮押さえリミットの15分で大急ぎで場所を調べます。
グーグルマップと座席表を駆使して死角にならないエリアであることを確認できました。
これで安心して確定できます。
クレジットカード情報の入力などに手間取ってのこり1分でやっと確定できました。
カウントダウン止まらないので結構焦りました
とりあえず最低限目標は達成できたのでじっくりオプションを検討します。
去年の3日間を思い起こします。
・一日目:練習走行
・二日目:予選
・三日目:本戦
今年はその反省点を踏まえて臨みました。
去年は土曜(予選)のパドックパスを購入しました。
ロッシやルカ・カダローラに会えました(ロッシは目の前を通り過ぎただけ)。
予選、本戦はパドック内にピリピリした雰囲気が漂い始めるので今年は練習走行の
金曜のパドックパスを購入しました。
激感エリアパスは去年第5コーナーのパスを買ったので今年は購入せず。
それほど激感しなかったので・・・(w
あとは普通に二輪の駐車券です。
今年はサーキット内のステイエリアで2泊するつもりです。
去年うるさい中年オヤジグループが夜中まで騒いでいて大迷惑だったので大きなタープを張っているようなグループ系からは遠く離れて張るほうが無難でしょう。
今年も楽しみ・・・
ロッシ明日はムジェッロだから頑張って!
にほんブログ村
因みにロッシ応援席のあるZ席は最高速からフロントフルボトム、リア浮いちゃうくらい
フルブレーキングしてからの90度コーナーだから最高峰レーサーのテクが存分に堪能できるので純粋にバイクレース好きにはたまらない場所なのです。ここをロッシ応援席にしてしまうのはロッシファンの自分としては嬉しいのですがロッシファンじゃない人には災難だなと思っていたりします。ビクトリースタンドの一角でいいのにねぇ・・・
あなたにおススメの記事