キャンプ用品のレザクラ

すけさん

2016年05月29日 02:20

少しづつですがこれまで作ったキャンプ用品のレザークラフト作品、そしてこれから作る作品の記録としてキャンプ用品レザクラというカテゴリを新設し記事にしていく事にしたいと思います。





私がレザクラを始めたのは2006年からなので丁度10年前になります。
バイクの革製のツールボックスやサドルバッグをゆくゆくは自作できないものだろうか?
と考えて道具を揃えて作り始めたのがきっかけです。
(お道具箱好きは昔っからのようです・・・)



これは既製品ですが結構な値段します。いつかこんなヤツを作りたいと思って始めました




ここ数年はずっと何も作っていなかったのですがキャンプグッズをレザー化したくて再始動です。











折角の機会なので今までの作品をブログの形に整理しておきます。
10年前からの作品でキャンプ用品はありません。


まず最初の作品がこちらです。
レザーウォレット風のキーケースを嫁さんにプレゼントしました。



次に教科書に沿ってコインケースを作りました。




そしてTAKUのDSやDS_Liteの入れ物をオリジナルで作るようになりました。




こっちがDSLite用




ちょっと自信がでてきて娘の誕生日プレゼントに鞄を作ったりしました。
今見返すと お前はどこに向かいたかったのか? と小一時間ほど問い詰めてやりたい感じです(w




さらに娘用財布をコードバンで作りました。
歪んだのではなくてソラマメの形にしてるんですよ(汗





因みに当時小学生だった娘には
何これかわいくな~い!
と言われて使ってもらえませんでした。
レザーの良さが分かるにはあと10年は必要だったのでしょうね・・・


iPodを初めて手に入れたときは嬉しくてすぐにケースを作ってしまいました。



買うと高いハーマンオークレザーを使ったベルトも自作ならとてもリーズナブルに作れます。


この頃から人に頼まれてナイフケースを作ったりもしました。




バイク仲間に頼まれてキーホルダーも数個作りました。





自分のバイク用にはタンクトリマを作りました。
チョイ悪な感じでパイソンのレザーを入れました。




チャリンコ用のツールケースも作りました。




作品として写真が残っているのは以上ですが他にも沢山小物を作りました。
残念ながら当初目指したバイク用のサドルバッグにまでは行きつきませんでした。

レザークラフトの既製品って結構高いじゃないですか?
レザーの原価は思ったより高くはないんですよ。

ずいぶんぼってんな~
と初めは思いましたよ。

でもやってみると一針一針チマチマ縫っていく作業の繰り返しです。
人員工数はかなりかかりますので一通り作ってみると

うん、手縫いならそれくらい値段してもおかしくないよね~

と納得するようになりました。

その後、何となく数年放置された状態が続いたのでした・・・


そして去年の年末に再び始動しました。
次回からキャンプ用品のレザー化について書いていきます。

私のレザクラ魂に再び火をつけたのはSOTOのトーチバーナーです!


お後がよろしいようで・・・


いつかカーミットチェアを革張にしてみたいっす~


にほんブログ村












あなたにおススメの記事
関連記事