三浦ペニンシュラの東側に行ってみた ~浮27~

すけさん

2019年04月24日 00:37

ホームのN浜で知り合ったTさんのお誘いを受け三浦半島の新天地に行ってみたのでそのレポです。


シットオントップに乗り始めてから海での出艇はホームのN浜沖しかありません。
最近ホームの釣りの女神様が冷たいのでちょっと浮気して三浦半島の反対側に行ってみることにしました。

三浦半島東側、東京湾に面した潮ぶっとび激流ポイントです。
地形的には東京湾の入り口の一番すぼまった場所なので潮の流れがとても速くなるポイントです。


ともあれ、釣行したのは大潮まわり。
なおさら潮の流れがきつい条件でしたのでこの場所に慣れた相棒がいると安心です。

Tさんは手漕ぎ艇ながら超速なので足漕ぎでも置いて行かれそうです。

房総半島越しですが海のほうから日が昇るのを見るとホームとは違う場所だなぁと実感します。



浜からでてすぐに水深40mくらいまで行けるので真鯛を狙うにはN浜よりも楽かもしれません。

所々に真鯛っぽい反応がありTGベイトを投下するのですが何故か見切られてしまい食ってきません。
ジグを落としているだけでも潮であっという間に100mくらい流されてしまいます。


2人とも反応がないのでM海岸沖に向かい鯵狙いに切り替えます。
横須賀の街並みと猿島が見えます。

Tさんは猿島の裏側にいってシーバスも釣ってくるという中々のツワモノです。
結構距離ありまっせ!

先週同じ場所で30匹ちかく釣れたという大型の金鯵も今日はまったく釣れず・・・
ここの女神様もそんなに甘くはないようです。

結局自分はメバルが一匹掛かってくれただけでした。
まぁボーズは逃れたので良しとしましょう。

写真では分かりづらいですがある一線を境に海が荒れています。
三角波が立っていてウネリも大きいのですあのエリアに入るとヤバそうです。
沖には横須賀らしく軍艦が見えますね。


釣れないのでテトラの内側に入ってのんびりします。


水深1m未満なのでプロペラを上げています。


アカモクなどの海藻が沢山あって豊かな海です。


またしても狙いの魚は釣れませんでしたが新天地を開拓できたのは大きいです。
GWにリベンジにきたいと思います。


最近サメの報告例が増えたのでサメ除けシールを貼っておきます。
ワイハーのサーファーがシャレでサーフボードに貼ってるのにあやかりました。


ホームの風予報が悪いときに来れるかもしれません。
年間出艇率が上げられそうです。




にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事