捨てる神(鯛)あれば拾う神(カサゴ)あり ~梅雨入り前の釣行~ 浮#013

すけさん

2018年06月04日 00:55

【拾う神:カサゴさん】


週末は風もなく晴天で海況も良かったですね。
梅雨入り前の貴重なグッドコンディションなのでいつものNの海に行ってきました。

カヤックフィッシングにも大分手慣れてきて現場についてから洋上にでるまではスムーズになりました。
この日もやはりryu733さんが来ていました。ご挨拶もそこそこにイソイソと出艇します。
ryuさん撮影


ryuさんのブログを見るとなんと江の島近くまで行ってきたそうです。

カヤックでパシフィックドライブインに行けるなんて凄いなぁ~ 走行距離38kmだってアンビリーバボー!


私の方も風もなく穏やかだったのでスイスイ進み日が昇るころには荒崎沖まで出ています。


もう当たり前の景色になりつつありますが、カヤックフィッシング始める前までは日の出に一人でこんな景色を見るなんて信じられなかったなぁ。

魚探を眺めつつ沖へ沖へと向かいます。
今日のターゲットも乗っ込みシーズン終盤の真鯛さんです。

結果はまぁタイトル通りですが・・・

続きをどうぞ。




パドリングスキルが上達したのかは定かでありませんが、今日はやけにずんずん進みます。


パドルの音に驚いたのかトビウオが横からぴょ~んと飛び跳ねて100mくらいすっ飛んで行きました。
トビウオが飛ぶの初めて見たっす。

そして前方をひょこひょこ泳いでいる鳥を発見。


近づいていくといきなり潜ってカヤックの下をくぐっていきました。


何?霞ヶ浦にいたモグッチョみたい。 カイツブリの仲間かな?

魚探の反応があるところではTGベイトを投下しつつ沖へと進みます。


そしてついに最沖記録の水深125mエリアまで到達しました。


TGベイトを投下したものの底まで辿り着くのが遅い遅い、そして巻き上げるのも大変。
魚探の反応もないので浅いエリアに移動します。
Nの海の中深海エリアにも海況が良ければ手漕ぎカヤックでも来れるという事が確認できました。
冬になったら甘鯛釣りに来よう!

その後、魚群や単発個体と思われる反応にTGベイトを投下するも潮に流されて狙った場所には送り込めず・・・
今日もやっぱり鯛に会うことはありませんでした。

荒崎方面に進めて行き根回りを攻めることにします。


TGベイトを投下すると

ググンっ

という生体反応が!
上がってきたのはキープサイズのカサゴさんでした。


立て続けにもう一匹追加(こっちは小さいけど味噌汁用にキープ)。


魚群がぐしゃぐしゃにいるので試しに餌をつけて落としたところすぐに反応があって上がってきたのは・・・
ベラさんかいっ


その後餌でトラギスとエソがかかりました(写真なし)。

ルアーが本命ですが、潮が止まってまったりしてきたときは餌釣りしても面白いかも。
サビキなんて落としたら無限に釣れそうだし・・・(w

日差しもきつくなってきたのでそろそろ終了です。
小網代湾から沢山のヨットが出てきました。
夏っぽいですね~



持ち帰ったのはカサゴブラザース
煮つけと味噌汁で美味しく頂きました。




にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事