世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし
この世の中に桜と云うものがなかったなら、春になっても、咲くのを待ちどおしがったり、
散るのを惜しんだりすることもなく、のんびりした気持ちでいられるだろうに
この和歌、オッサンになるにつれて共感してしまいますね~
桜を存分に楽しみたい気持ちが先走ってしまい、強い風が吹いたり大雨が降ったりすると心穏やかではいられません。
この週末が桜のピークになってくれるのか?次の週末は遅いか?
なんて考えているとホントいっそ桜なんて無ければいいのにと・・・(w
そんな中、桜を存分に楽しまんと行ってまいりました、
東京スカイツリー桜カヤックツアー!!
これは
カヤック購入の有力な動機の一つです
これと大岡川の桜の下を漕いでみたくて購入したようなものです。
このツアーを計画して下さったのはSAMBAL隊長です。
初めのイメージは硬派でストイックにカヤックに向き合っているナイスミドル。
この方が隊長なら初心者の自分らが参加しても何とかなるだろうと安心して決行日を待っていたところ・・・
インスタで
恋ダンスを踊り狂っているSAMBAL隊長の動画を見て
急に不安になりました・・・
そして一抹の不安を抱えたまま当日を迎えます。
今回は人見知りの息子をなだめすかして何とか参加させました。
指定された駐車場近くの桜はこんな感じです。
ちょっと盛っても3分咲きくらいなので直前2,3日の寒い日々を恨めしく思いました。
8時頃から続々と参加メンバーが集まってきました。
・Jumboさん(ファミリー)
・かずぱぱさん(ソロ)
・taku-cさん(ファミリー)
・meiさん(ファミリー)
・melさん&e-jimaさん(ソロ+ソロ)
・まるせんさん&daiariさん(ソロ+ソロ)
・キャラメさん(ソロ)
・SAMBAL隊長(ソロ)
初めましての方々にご挨拶をしました。
特にSAMBAL隊長に挨拶に行ったときは
脳内で恋ダンスが繰り返し再生されて困りました。
早速準備に取り掛かります。
駐車場の前のスペースでカヤックに空気を入れて行きます。
今回のスペシャルチューンはこちらです。
MotoGP最速の男バレンティーノロッシのナンバーを貼り最速カヤックを目指します。
そして前回西湖で足が踏ん張れなくて疲れたので水道パイプをカットして足置きを作りました。
驚いたのは
かずぱぱさんのカヤックです。
ひょいと白い板を持ってきたと思ったらパタパタと組み立ててあっという間に折り紙のようなカヤックが完成していました。
準備ができたら川の方へ運びます、Myロッシ号はシングルウォールのシンプルな構造です。
色とりどりの様々なタイプのカヤックが並びます。
Jumboさんが一人進水式を行っていました(お酒忘れたので麦茶をかけていました)。
奥さんが
何のために必要なの?と冷たい対応でした(w
奥さん、こういう事は生温い目で見守ってくださいますようお願い致します。
そしていよいよ出航です。
旧中川をすこし南下します。
この頃はdaiari&まるせんペアはまだ元気です。
小名木川との分岐でスカイダックがざぶ~んとダイブしてきました。
小名木川に入ると果てしなく真っすぐな航路を進んで行きます。
SAMBAL隊長を初め、かずぱぱさん、キャラメさんの非インフレータブル組は船足も軽やかに進んで行きます。
インフレータブル組の中ではMyロッシ号は比較的スイスイ進んだほうでした。
7psiの床、ボディーも3psiと高圧なので船体がブレません。
ようやく有名な小名木クローバー橋の下まで辿り着きました。
その先に進み閘門まで行きましたが残念なことに閉鎖されてました。
計画では閘門をくぐって大横川という桜スポットを堪能する筈でしたが今回は計画を変更してスカイツリーに向かいました。
途中、猿江恩賜公園のところに桜があって桜も堪能できました
線路の下をくぐったり・・・
道路の下をくぐって突き当りを左に曲がると・・・
ど~んとスカイツリーが出現します。
この場所テンション上がった~
そういえばこの場所、スカイツリー完成前にはよく見にきてた場所でした。
完成してからはあまり興味が無くなってスカイツリーに行ったことはありません(w
さらに進むといよいよ目的地スカイツリーに到着です。
海抜0mから見上げるスカイツリーは圧巻でした。
スカイツリーの正に根元にカヤックを係留ししばし休憩します。
息子も漕ぎ切って満足顔でした
何故か全身びしょ濡れになっているJumboさん
そして帰路につきます
途中なぜかレースを始めるmel&e-jimaペア VS Jumboファミリー
同じセビラーユーコンがライバル心を生むのでしょうか?
セビラーハドソン ファミ参加組のtaku-cファミ VS meiファミのバトルも熱かったです(嘘
我らロッシ号は途中エンジンが休止してしまい単気筒状態となりましたが無事完走です。
陸揚げしてからは真水でよく洗って雑巾で拭きとります。
シングルウォールなのですぐに拭き取れて乾燥も早いです撤収も楽なのが良いところです。
前回の西湖では引くことばかり意識してしまいえらく手ばかり疲れてしまいました。
今回はパドリングの動画を見てイメージトレーニングしていたせいか疲れを全身に分散できた感じで良い感じの疲労感です。
SAMBAL隊長はじめお付き合い頂いた皆さまありがとうございました。
また是非ご一緒してください。
以前は橋の上から羨ましそうにカヤッカーを眺めていました。
始めるのには凄く高いハードルがあるように思えましたがやってみると意外とハードルは低いです。
インフレータブルでも十分行けるんですね~私のカヤック、ヤフオクで3万円台でしたから。
今回のコースはこちら
次は大岡川桜かな・・・
にほんブログ村
あなたにおススメの記事